昨日、アバロンホテルの日本食レストラン「愛味」で合唱サークルの仲間とランチしていると、聞いたことはないんだけど、なにやら懐かしいような歌が流れている。   
みな、なんとなく、ふと話をやめてテレビを見た。そこには彼らが熱唱する姿が。    

なんともクタルジックなメロディーラインと衣装。誰もが「昭和…」とつぶやくしかない雰囲気。でも彼らは確実に若者である、というギャップ。そこにいたみんなは同時に呟いた。 「これ、だれ?」 ホームページを見ると、

  なんかすごい様々な国の言葉に対応しておる!!   コンサートも開き、様々なホールも 満員になっている!   …もしかしてすごい人気なのか?   さくもんちゃんに聞いてみたが   「誰だよ!(笑)」     やはり知らなかった。日本に帰ったAのんにも聞いたが 「私は知らない(笑)」   
うーむ?じゃあまだ無名に近い??   
まあ、何が言いたかったのかというと 、日本にいないと、 たとえ日本のテレビ番組を見てても、   
なにが流行ってるのかよくわからない  んだよねー。   
日本番組をテレビを観てない人は もっとであろう。   
なんていうのか、臨場感?同時に同じ番組を見ている前提の会話? みたいなのがないのだよね。   
頑張ってネットニュースとかも見るのだが、 なんかピンとこない。
こうやって少しずつ、日本の空気感と遠ざかっていってしまうのだろうな…。     
日本の臨場感の只中にいる方! 今はなにがアツイのか 教えてください(笑)     


コメント